音楽を作る力が驚くほどアップする エンジニア耳の鍛え方 Nagie 著 リットーミュージック

リットーミュージックから「音楽を作る力が驚くほどアップする エンジニア耳の鍛え方 Nagie 著」が、発売になりました。

音楽を作る力が驚くほどアップする エンジニア耳の鍛え方 Nagie 著 リットーミュージック 販売価格1995円



リットーミュージック
音楽を作る力が驚くほどアップする エンジニア耳の鍛え方 Nagie 著

A音限定の絶対音感トレーニングがすべての始まり
エンジニア耳とは、アレンジ/レコーディング/ミキシング/サウンド・メイキングなどに必要とされる耳の力のこと。このエンジニア耳を育てるために、本書では音程/音色/音質を素早く正確に見極めるためのさまざまなトレーニングを、付属アプリケーションとともに用意しました。その基礎となるのは著者の実体験に基づく“A音限定の絶対音感トレーニング”。これを毎日の生活に採り入れることにより、音感が発達するのみならず、微細な音の聴き分けを行えるようになり、より良い音を素早くイメージ通りに作り上げていくことが可能になるのです。しかも、その方法は至って簡単。誰でも気軽に、そして楽しくプロの耳の秘密を学べます。音楽クリエイターの皆様、ぜひ挑戦してみてください!

【CONTENTS】
≪INTRODUCTIONエンジニア耳とは何か≫
■chapter 01 音を写真のように記憶する
1 エンジニア耳の特徴
2 絶対音感とエンジニア耳

■chapter 02 音響的に音を聴き分けるために
1 現代的な音楽制作での必須能力
2 トレーニングの3本柱

≪PART 1 基礎トレーニング≫
■chapter 01 音を意識した生活をおくる
1 A音を頭にたたきこもう
2 生活音の音程を探ってみよう
3 音を“そのまま”覚えよう

■chapter 02 音感を鍛える
1 音感トレーニング・アプリケーション

≪PART 2 音響的トレーニング≫
■chapter 01 音の差異を聴き分ける
1 環境音やエフェクト音で聴き分け力をチェック
2 [Instruments]で楽器のデータベースを構築
3 マルチトラックを聴き分ける
4 チューニングの違いを聴き分ける
5 グルーブを聴き分ける
6 エフェクトの微妙な変化を聴き分ける

■chapter 02 音の基礎知識
1 音の正体
2 位相を理解しよう
3 音のスピード

■chapter 03 音の聴こえ方を探る
1 カクテルパーティ効果とマスキング効果
2 人間は大音量ほど平均化して聴いている
3 思い込みにだまされるな!
4 音の左右は“音量差”と“時間差”
5 音の“前後”と“上下”方向について
6 音の高さの範囲

≪PART 3 エンジニアリング・テクニック≫
■chapter 01 良い音を録る/作るためのアドバイス
1 心構えと重要ポイント
2 マイクや録音場所の選定方法

■chapter 02 Nagie式録音メソッド
1 耳は最高のステレオ・マイク
2 ステレオ録音を活用しよう
3 楽器の音作りに参加する意識を持とう
4 バランスに気を配ろう

■chapter 03 マイキング小辞典
ボーカル
アコースティック・ギター/エレキギター
ドラム~スネア/ドラム~キック
ドラム~タム&ハイハット/ドラム~トップ(オーバーヘッド)
ピアノ
バイオリン/ビオラ/チェロ/コントラバス
ストリングス/アンサンブル応用例
サックス/クラリネット/オーボエ/トランペット

■chapter 04 良い音とは何か
1 モニター・スピーカーの選び方と置き方
2 良い音の機材の見極め方

著者 Nagie
仕様 A5判/192ページ/DVD-ROM付き
発売日 2012.9.25
ISBN 9784845621408

コメント