DTMに役立つ 音楽ハンドブック 岡素世 著 自由現代社

自由現代社から「DTMに役立つ 音楽ハンドブック 岡素世 著」が発売になりました。

DTMに役立つ 音楽ハンドブック 岡素世 著 自由現代社 販売価格1365円


自由現代社
DTMに役立つ 音楽ハンドブック 岡素世 著

楽典や音楽理論をDTM上での考え方で系統立て、辞書的に解説。DTM用語集やコード表、楽器奏法別の打ち込みテクニック解説も付き、充実の内容。

1 〜打ち込みや作曲を行なう上で、何かと必要な楽典知識を
2 DTM向けにゼロから解説。いつでも使えるコード表・用語集付き!〜

3 ■Section 1/音の高さ
4 ●記譜法の基礎知識
5 1)五線と加線
6 2)音部記号
7 3)音名
8 ●変化記号
9 1)シャープとフラット
10 2)調号の効力
11 3)臨時記号の効力
12 4)変化記号一覧

13 ■Section 2/音の長さ
14 ●音符と休符
15 1)音符・休符の種類
16 2)ディレーションについて
17 3)付点音符と付点休符
18 4)連符
19 ●タイ
20 ◇MIDIとは

21 ■Section 3/音の位置
22 ●譜面とDTMソフト画面の関係
23 ●音の位置を表す単位
24 1)小節
25 2)拍
26 3)拍子
27 4)拍より小さな単位
28 ●拍子の種類
29 1)単純拍子
30 2)複合拍子
31 3)混合拍子
32 ◇チャンネルについて
33 ■Section 4/スケール
34 ●スケール
35 1)半音と全音
36 2)メジャースケール
37 3)マイナースケール
38 4)チャーチモード
39 5)ペンタトニックスケール
40 6)ブルーノートスケール
41 ●キー
42 1)キー
43 2)調号

44 ■Section 5/コード
45 ●音程
46 1)音程と度数
47 2)音程の種類と分け方
48 3)音程の種類1(完全音程・長短音程)
49 4)音程の種類2(増音程・減音程)
50 5)音程判定方法の工夫
51 6)変化音を含む音程
52 7)単音程と複音程
53 ●コード
54 1)コードネーム
55 2)メジャーコードとマイナーコード
56 3)スケールとコード
57 4)3和音の種類
58 5)セブンスコード
59 6)コードの種類
60 7)テンションノート
61 8)コードの機能

62 ■Section 6/音の強さ・速さ
63 ●音量のコントロール
64 1)ベロシティ
65 2)ボリューム
66 3)エクスプレッション
67 ●強弱記号とベロシティ
68 1)音の強弱を表示する
69 2)少しずつ変化させる
70 3)特定の音のみ強くする
71 4)急激に変化させる場合
72 ◇コントロールチェンジとは
73 ●速度記号
74 1)数字による表示
75 2)用語による表示
76 3)テンポ変更の用語

77 ■Section 7/その他の演奏表現
78 ●ドラムについて
79 1)ドラムセットの名称と記譜法
80 2)DTM上でのドラムの扱い
81 ●演奏法を表す音楽記号
82 1)奏法記号
83 2)装飾記号
84 ●ピッチベンド機能の活用
85 1)ピッチベンドとは
86 2)ピッチベンドの設定
87 3)ピッチベンドの入力・編集
88 4)ピッチベンドによる演奏表現
89 5)ギターなどの特殊奏法
90 ●音楽の定位について

91 ■反復記号
92 ■DTM用語集
93 ■コード一覧表

商品名:DTMに役立つ音楽ハンドブック(音楽書)(音楽のキホンが入門からわかる!)
出版社:自由現代社
ジャンル名:DTM教本・MIDI
定価:1,365円(税込)
サイズ:A5
ページ数:96
著者名:岡素世
ISBNコード:9784798217161 JANコード:4514796017167

コメント