Cubase 5 Series for WindowsPC徹底操作ガイド リットーミュージック

リットーミュージックから「Cubase 5 Series for WindowsPC徹底操作ガイド」が発売になりました。

Cubase 5 Series for WindowsPC徹底操作ガイド リットーミュージック 販売価格3675円


リットーミュージック
Cubase 5 Series for WindowsPC徹底操作ガイド【教本】

最も詳しく、最も使いやすいCubase5チュートリアル・ブック
初心者のあなたも! 中級者のあなたも! 上級者を自認するあなたも!
Cubase5/Cubase Studio5の操作方法ならこの1冊におまかせください。
【CONTENTS】
■START UP
◎Cubase5のインストール
◎MIDIデバイス、オーディオデバイスの接続設定
◎Cubase5の環境設定
◎Cubase5に用意されている各種ウィンドウ
◎プロジェクト制作開始までの大まかな流れ
◎プロジェクトウィンドウでの基本操作
◎MediaBayでの基本操作
◎プロジェクトウィンドウのカスタマイズ
◎ミキサーウィンドウのカスタマイズ
◎MIDIトラックの作成と設定(外部MIDI音源を使用する場合)
◎MIDIトラックの作成と設定(VSTインストゥルメントを使用する場合)
◎MIDIトラックの作成と設定(ReWireソフトシンセを使用する場合)
◎インストゥルメントトラックの作成と設定
◎各種オーディオトラックの作成と設定
◎プロジェクトのテンポ/拍子設定
◎リタルダント(だんだん遅くなる)/アッチェレランド(だんだん速くなる)の設定
◎メトロノーム/プリカウントの設定
◎スナップ機能のオン/オフと設定
◎プロジェクトテンプレートの作成と保存

■MIDI RECORDING
◎MIDIレコーディング時の基本操作
◎あらかじめ入力信号から不要なイベントをカットしておきたい
◎特定のトラックだけモニターしたい/モニターしない
◎特定の部分だけリアルタイムレコーディングをやり直したい
◎一定区間を繰り返しながらノンストップでリアルタイムレコーディングしたい
◎リストエディターを使ってステップ入力したい
◎キーエディターを使ってステップ入力したい
◎ドラムエディターを使ってステップ入力したい
◎スコアエディターを使ってステップ入力したい
◎連続可変タイプのMIDIイベントをマウスで入力したい

■AUDIO RECORDING
◎オーディオレコーディング時の基本操作
◎オーディオレコーディング時のレイテンシー対策
◎レコーディング時の演奏にプラグインエフェクトをかけたい(モニターエフェクト)
◎レコーディング時の演奏にプラグインエフェクトをかけたい(かけ録り)
◎特定のトラックだけモニターしたい/モニターしない
◎特定の部分だけリアルタイムレコーディングをやり直したい
◎一定区間を繰り返しながらノンストップでリアルタイムレコーディングしたい
◎各種オーディオファイルを読み込みたい
◎目的のオーディオファイルを素早く見つけたい(ループブラウザー)
◎MIDIイベントをオーディオファイル化したい(外部MIDI音源を使用している場合)
◎MIDIイベントをオーディオファイル化したい(VSTインストゥルメントラックを使用している場合)
◎MIDIイベントをオーディオファイル化したい(ReWireソフトシンセを使用している場合)
◎MIDIイベントをオーディオファイル化したい(インストゥルメントトラックを使用している場合)
◎MIDIイベントを一時的にオーディオファイル化したい

■MIDI / AUDIO EDITING
◎トラックの表示を拡大/縮小したい
◎フォルダートラックを使ってトラックを整理したい
◎特定のイベントを他の場所にも流用したい
◎特定のイベントを任意の回数だけ繰り返したい
◎マーカー機能を利用して効率よく作業したい
◎イベントの再生タイミングをトラック単位で前後にずらしたい
◎イベントをプロジェクトの途中に挿入したい
◎不要となったイベントを削除したい
◎変更してしまったイベントを以前の状態に戻したい

■MIDI EDITING
◎リストエディターに特定のイベントだけを表示させたい(フィルター)
◎リストエディターに特定のイベントだけを表示させたい(マスク)
◎ロジカルエディターの基本操作
◎特定の条件に当てはまるイベントだけをピックアップしたい
◎不要に重複しているノートイベントを削除したい
◎ノートイベントのばらつきをそろえたい(クオンタイズ)
◎ノートイベントのばらつきをそろえたい(ベロシティークオンタイズ)
◎ノートイベントのばらつきをそろえたい(ノート長のクオンタイズ)
◎フレーズのノリに一定のスウィング感を与えたい
◎フレーズのノリを別のパートやプロジェクトに流用したい
◎各楽器特有の演奏表現を簡単にフレーズに反映させたい
◎MIDIイベントをトランスポーズさせたい
◎MIDIイベントを分割/結合させたい
◎複数トラックにわたるMIDIイベントを同一トラックにまとめたい
◎同一トラック内のMIDIイベントを複数トラックに分散させたい
◎MIDIイベントをノートイベントの音程を基準に分割したい
◎MIDIイベントを常にループ再生させておきたい
◎MIDIプラグインエフェクトを活用したい

■AUDIO EDITING
◎ステレオのオーディオイベントをモノラルに変換したい
◎オーディオイベントのエディットポイントを耳で確認しながら探したい
◎オーディオイベントから不要部分をカットしたい
◎オーディオイベントからノイズ部分をカットしたい
◎共有コピーで作成されたオーディオイベントを実データ化させたい
◎オーディオイベントを分割/結合させたい
◎オーディオイベント同士を隙間なく配置したい
◎オーディオイベントの開始と終了をスムーズにしたい(オートフェード)
◎オーディオイベントの開始と終了をスムーズにしたい(フェードイン/アウト)
◎オーディオイベント同士のつながりをスムーズにしたい
◎オーディオイベント同士を1つにまとめたい
◎複数テイクからいいところだけをピックアップしてつなぎ合わせたい(コンピング)
◎オーディオイベントのテンポにプロジェクトの再生テンポを合わせたい
◎プロジェクトの再生テンポにオーディオイベントのテンポを合わせたい
◎プロジェクトの再生テンポにオーディオイベントのテンポを追従させたい(ミュージカルモード)
◎プロジェクトの再生テンポにオーディオイベントのテンポを追従させたい(オーディオスライス)
◎オーディオイベントのノリをMIDIイベントのノリに反映させたい
◎オーディオイベントのノリを自由に変更したい
◎オーディオイベントのフレーズを自由に組み替えたい
◎オーディオイベントをトランスポーズ(ピッチシフト)させたい
◎オーディオイベント化されたボーカルや単音楽器のピッチを修正したい
◎オーディオイベント化されたボーカルや単音楽器のフレーズを自由にエディットしたい
◎オーディオイベントのレベルを微調整したい
◎オーディオイベントのレベルを可能な限り引き上げたい
◎エディット作業中のCPUへの負担を減らしたい

■ROUTING / MIXING
◎複数のチャンネル出力をグループ化して一括操作できるようにしたい
◎各チャンネルごとにEQを設定したい
◎各チャンネルごとに異なるエフェクトをかけたい(インサーションエフェクト)
◎複数のチャンネルに同設定のエフェクトをかけたい(センドエフェクト)
◎すべてのチャンネルに同じエフェクトをかけたい(マスターエフェクト)
◎外部エフェクト機器をプラグインエフェクト感覚で利用したい(外部FX機能)
◎ミキシング操作をリアルタイムで記録したい
◎記録済みのミキシング操作を修正したい/新規書き込みしたい
◎ミキシング操作の記録/修正/新規書き込み時にオートメーションパネルを活用したい
◎オーディオミックスファイルからCDを作成したい(プロジェクトが16ビット/44.1kHzの場合)
◎オーディオミックスファイルからCDを作成したい(プロジェクトが16ビット/44.1kHz以外の場合)

■OTHER TECHNIQUES
◎キーボードショートカット操作をカスタマイズしたい
◎プログラム(音色)の指定を番号ではなく音色名で行いたい
◎マルチアウト仕様のVSTインストゥルメントを利用したい
◎プロジェクトの構成をブロックごとに自由に組み替えたい
◎Cubase5を外部レコーディング機器と同期させたい(MIDIクロック/MTC同期)
◎Cubase5を外部レコーディング機器と同期させたい(MTC+MMC同期)
◎Cubase5のプロジェクトファイルを他のDAWソフトで再生したい(OMF書き出し)
◎他のDAWソフトのプロジェクトファイルをCubase5で再生したい(OMF読み込み)
◎Cubase5のプロジェクトファイルをスタンダードMIDIファイルとして保存したい
◎フィジカルコントローラーを使ってミキシングしたい(対応リストに含まれている機種の場合)
◎フィジカルコントローラーを使ってミキシングしたい(対応リストに含まれていない機種の場合)
◎プロジェクトをサラウンドミックスに対応させたい
◎サラウンドミックスをステレオミックス化したい
◎システムエクスクルーシブを16進数で入力/エディットしたい
◎MIDIトラックの演奏用イベントから見やすい譜面を作成したい
◎ミキシング用とレコーディングモニター用に別々のバランス設定がしたい

■PLUG INS

■COMMAND INDEX

■TIPS
◎不要なモジュールを削除してプログラムを軽くする方法
◎Licence Control Centerを使ったライセンスの管理
◎環境設定プリセットを活用する(Cubase5のみ)
◎インスペクターのカスタマイズ
◎トラックプリセットの保存と読み込み
◎Cubase5とReWireソフトシンセのツインシーケンス同期プレイ
◎同一設定、同内容トラックの簡単な作成法
◎プロジェクトの途中でテンポや拍子をチェンジするには?
◎マウス操作でテンポ変化をリアルタイムレコーディングする
◎MIDIクリックとオーディオクリック、どちらを使う?
◎複数のMIDIトラックへ同時にレコーディングするには?
◎MIDIスルー時のみに機能するフィルター機能も活用しよう
◎休符の入力、確実な和音の入力、入力のやり直しについて
◎入力済みのノートイベントに新たなノートイベントを挿入するには?
◎ドラムマップの音色ごとに入力間隔を設定するには?
◎PCキーボードからのスピーディなステップ入力
◎使い勝手を向上させる4種類のモニタリングモードについて
◎Steinberg純正オーディオインターフェイス、MR816X/MR816CSX
◎特定のイベントのみをミュートするには?
◎常にプロジェクト設定に合わせてファイルを読み込むには?
◎MediaBayから各種オーディオファイルを読み込んでもOK
◎MediaBay、ループブラウザー、サウンドブラウザーを上手に使い分ける
◎タグを活用してファイルを管理してみよう
◎通常のオーディオトラックでもフリーズ機能を活用しよう
◎ズームツールの範囲選択で縦方向も拡大させるには?
◎不要トラックをまとめて削除するには?
◎マウスドラックで手軽にコピー&ペースト
◎注意! イベントの種類による共有コピーと独立コピーの違いについて
◎指定した範囲内にイベントを繰り返しコピーするには?
◎もう1つのマーカー機能、サイクルマーカーも活用しよう
◎オーディオとMIDIの発音のタイミングのズレを補正する
◎ドラムの音色ごとにトラックを分けてトラックディレイを設定する
◎オーディオプロセッシングの選択的なアンドゥについて
◎フィルターやマスクを使って不要な情報のみを簡単に削除しよう
◎特定のMIDIチャンネルのイベントだけを表示させるには?
◎ロジカルエディターによく似たTransformerとインプットトランスフォーマー
◎ピックアップしたイベントに対しての変換エディット
◎リアルタイムレコーディング段階でポジションをそろえるには?
◎弱いタッチだけを一定値まで強くするには?
◎ノートレングスを統一してしまいたいときは?
◎自動的に次のノートイベントの開始位置までノートレングスを伸縮させるには?
◎非クオンタイズエリアを活用した適用範囲の設定
◎VSTエクスプレッションが利用できるソフトシンセ
◎トラック全体をトランスポーズさせたい場合には?
◎独立トラックループを実データ化させるには
◎ステレオオーディオイベントを左右独立した2つのモノラルイベントに分割するには?
◎再生ツールでエディットポイントを探す方法との使い分け
◎Altキー+マウスドラックで行うイベントの手軽なコピー&ペースト
◎複数トラックに並ぶオーディオイベントを同じ位置で一挙に分割する2つの方法
◎スナップ機能の活用1:オーディオイベントをプロジェクトカーソルにスナップさせる
◎スナップ機能の活用2:オーディオイベント中の特定の場所にスナップさせる
◎トラックごとに独立したオートフェード設定を行うには?
◎組み替えまでは必要ないけど部分的にフレーズのタイミングを変えたいという場合
◎ピッチシフトでハーモニーを作り出す方法
◎楽器が弾けないならば鼻歌からMIDIデータを生成してしまおう!
◎ハーモニーパートを生成する
◎音程をMIDIキーボードから指定する
◎共有コピーとオーディオ処理の関係
◎オーディオ処理結果を取り消すには?
◎VSTインストゥルメントを使用しているトラックでのフリーズ
◎プロジェクトウィンドウ上からEQ設定を行うには?
◎エフェクトのインサート順序を入れ替えるには?
◎同じエフェクト設定を別のチャンネルにコピーするには?
◎センドエフェクトで使用するエフェクトのMixパラメーターはウェット100が基本
◎外部エフェクト機器による処理とCubase5側の再生タイミングのズレを補正する
◎設定不要で外部エフェクトが利用可能なSteinberg MR816X/MR816CSX
◎オートメーションに関する3つの記録モード
◎複数のトラックを一括オートメーション管理したいときは
◎MP3やWMAのファイルをCubase5で直接作成する
◎プリセットを使ったキーボードショートカットの一括変更について
◎オリジナルの音色マップを作成するには?
◎アレンジャーを元にした再構成プロジェクトの作成
◎Cubase5がMTCスレーブなのにトランスポートコントロールができる理由
◎同期させているDAWソフト間の見かけ上の小節割りをそろえたい
◎サンプルアキュレートシンクについて
◎オートメーションやプラグインエフェクトの効果をオーディオファイルに含めたい場合
◎OMFを利用したプロジェクトファイル受け渡しの実際
◎OMFでの受け渡しより簡単で実用的なマルチチャンネルでのオーディオ書き出し
◎オーディオイベント、MIDIイベントとも互換性を持たせたい
◎Cubase5にベストフィットするコントローラー/ミキサー/オーディオインターフェイス
◎新しいワークフローを生み出すコントローラーSteinberg CC121
◎Cubase5に最適なフィジカルコントローラー機能付きMIDIキーボードKXシリーズ
◎iPhone/iPod touchを使ってリモートコントロールするCubase iC
◎サラウンドトラックへの全チャンネル同時レコーディング
◎DVDビデオ用のサラウンドミックスプロジェクトをCubase5で制作したら……
◎音符の解釈、移調表示、プリセットの活用について
◎1つのMIDIトラックの内容から2段譜を作成する場合
◎スコアをTAB譜化したい場合
◎譜面内に歌詞を書き加えたい場合
◎コントロールルーム機能に用意されている5種類のチャンネルについて

■著者:藤本健、大坪知樹
■仕様:B5判/408ページ
■価格:3,675円(本体3,500円+税)
■発売日:2009.09.30
■ISBN:9784845617296
■JAN:9784845617296

コメント